【2024最新改正】登記事項証明書等での代表取締役の住所非表示措置を解説

【2024最新改正】登記事項証明書等での代表取締役の住所非表示措置を解説

代表取締役等住所非表示措置について

(1)背景と目的

2024年10月1日より施行される新たな商業登記規則により、株式会社の登記事項証明書等において、代表取締役等の住所の一部を非表示とする措置(代表取締役等住所非表示措置)が導入されます(改正商業登記規則31条の3)。
これにより、代表者の住所が公開されることで生じる個人情報の漏洩やプライバシーの侵害を防ぐことが可能になります。

(2)改正の内容

住所の非表示

対象者は、株式会社の代表取締役・代表執行役・代表清算人(=代表取締役等)です。
株式会社は、設立・代表者就任・住所変更などの登記申請時に代表者住所の非表示を申し出ることができます。この場合、登記事項証明書には市区町村までしか表示されません。

 

 代表取締役等住所非表示措置について(法務省) (https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00210.html)を加工して作成

代表者住所が表示される場合

代表取締役等住所非表示措置が講じられた株式会社から当該措置を希望しない旨の申出があった場合や当該株式会社が本店所在場所に実在しないことが認められた場合などには、登記官が職権で当該措置を終了させることとなります。

なお、代表取締役等住所非表示措置を希望しない旨の申出は、登記申請と同時である必要はなく、単独で行うことができます。

代表者住所の情報取得

住所非表示措置が適用されても、登記申請時には代表者住所を届け出る必要があります。
一定の利害関係者や弁護士は、法的手続きを通じて代表者住所の情報を取得することが可能です。

(3)実務への影響:企業が知っておくべきこと


金融機関や取引先への影響

代表者住所を非表示にすることで、金融機関からの融資や不動産取引などに必要な書類が増える可能性があります。特に、金融機関は融資の際に代表者の信用情報を確認するため、住所情報が重要です。このため、非表示措置が導入された後も、企業は金融機関との取引において適切な情報提供を行う必要があります。

債権保全・債権回収への影響

取引先の代表者住所を確認することは、債権保全や債権回収のために重要です。従来は、取引先の代表者住所を確認し、担保余力を調査することが一般的でしたが、住所非表示措置の導入によりこれが難しくなる可能性があります。このため、企業は取引先の信頼性をより慎重に評価する必要があります。

 

海外居住の外国人や外国法人が所有権の登記名義人となる登記の申請をする場合の住所証明情報について


令和6年4月1日
以後にされる登記の申請に関し、外国に住所を有する外国人又は法人が所有権の登記名義人となる登記の申請をする場合の住所証明情報の取扱いについて(令和5年12月15日付け法務省民二第1596号通達)が発出されました。

(1)「海外居住者が所有権の登記名義人となる場合の申請方法」

 海外居住者(自然人・法人)を所有権の登記名義人とする登記の申請の際には、国内における連絡先となる者)の氏名・住所等の国内連絡先事項を申請情報として提供する必要があります(国内連絡先となる者がないときはその旨を申請情報とすることもできます。)。また、添付情報として、国内連絡先事項を証する情報、国内連絡先となる者の承諾情報及び国内連絡先となる者の印鑑証明書(又は電子署名及び電子証明書)を提供する必要があります。

出典:法務省ウェブサイト(https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00589.html

※詳しくは、取引のある司法書士にご確認ください。

関連記事1【ビルオーナー様向け】滞納が発生した時にやること|退去までの流れを解説
関連記事2【ビルオーナー様向け】オフィス・店舗の保証会社の選び方
関連記事3 SFビルサポートの審査は厳しい!?選ばれる理由とは?

SFビルサポートのご紹介

 


SFビルサポートは、オフィス・店舗専門の賃貸保証会社です。

ビル経営者様・テナント様双方にとって価値あるサービスを提供し、
「賃貸を保証するのではなく、ビル経営の安心と安定を叶える」を使命としております。

 

私たちのサービスは、単なる賃貸保証にとどまりません。ビル経営のあらゆる側面での不安を解消し、お客様が安心してビル経営に集中出来る環境をサポートいたします。

例えば、スタートアップ、外資系、個人事業主の実績が乏しい先で、ビル経営者様も入居判断に苦慮することがあります。テナント様も入居したいビルがあるものの、
入居出来ない現実があり、ビジネス機会の損失に繋がっています。


弊社は書面だけの判断ではなく、テナント様の経営に対する考え方等をヒアリングし、
定性面と定量面を調査して、ビル経営者様に調査報告することで入居判断がしやすい環境を提供いたします。

その他にも、滞納が発生した場合は、法的手続きサポートだけではなく、早期に実態を確認し、
ビル経営者様、テナント様双方の負担を最小限に抑えるサポートを行っています。

 

3分で分かる保証概要はコチラから

資料ダウンロード

 

一覧ページに戻る

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ電話番号:03-5521-1350

受付時間:9:00〜18:00 (月〜金)

お問い合わせ